風邪症状・発熱等の患者さんは電話で事前予約をお願いします.
電話 03-3827-2731
インフルエンザ予防接種:高校生以上の方
9月25日から9月30日の間は助成金の対象にはなりません.
3,850円(税込)かかります.
予防接種受付時間 9:30~11:30/15:00~17:00
予約制ではありません.上記受付時間に直接受診してください.
■ 大人(高校生以上) : 3,850円(税込) インフルエンザ予診票
可能なら上記予診票をダウンロード印刷記入して下さい.
■ 高齢者(65歳以上) :無料(文京区・台東区・荒川区等23区内):10月2日以降になります.
-
7日以内にかぜ症状(発熱・頭痛・咳・痰・鼻水・下痢等)があった方または現在もある方は接種できません
-
来院時にはマスクの着用をお願いいたします.
令和5年度 秋 コロナワクチン接種
-令和5年8月下旬以降発行の接種券使用-
オミクロン株(XBB.1.5) ファイザー
月・火・水・金曜日
上記曜日 9~11時,14:30~16時
当院対象者:初回接種(1・2回目)を終了した18歳以上の成人
前回接種完了から 3か月以上 経過した方
接種券お持ちであれば,どの区市町でも可能です.
電話予約受付:03-3827-2731
肺炎予防のための肺炎球菌ワクチン接種 (令和5年度)
予防接種受付時間 9:30~11:30 / 15:00~17:00
令和5年度対象者は、令和5年4月1日-令和6年3月31日の間に接種可能です.
東京23区内にお住まいの方で予診票をお持ちの方は当院での接種が可能です.
対象者:令和5年度に65・70・75・80・85・90・95・100歳となる方
料金(自己負担額):1,500円
10月24日(火)午後の診察:休診となります
10月24日 (火) 午後の診療は,都合により休診となります.
午前9時から12時までは通常通り診療を行います.
文京区のみ:帯状疱疹予防接種費用助成について(令和5年度)
対象者:文京区に住民登録がある50歳以上になる方で、接種を希望される方
50歳になる誕生日前日から接種可能です.既に、文京区の帯状疱疹予防接種費用助成を受けたことがある方は対象外です.
予診票が必要ですので,接種するワクチンが決まり次第,電話か電子申請をして下さい.
電話:予防対策課 03-5803-1834
電子申請:https://logoform.jp/form/6KSu/205068
実施期間:令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
自己負担:
・水痘・帯状疱疹生ワクチン 1回接種 3,000円(税込)
・シングリックス(2回接種必要)1回接種 12,000円(税込)
マイナンバーカードの対応について
当院では,まだマイナンバーカードでのオンライン資格認定の取扱いは整備されていません..
受付で,今まで通り,保険証・医療券等をご提示下さいますようお願いいたします.
診療時間
診療科:内科・消化器内科・外科
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
9:00-12:00 | 樋口 | 樋口 | 樋口 | × | 樋口 | 石井 | × |
14:30-17:30 | 樋口 | 樋口 | 樋口 | × | 樋口 | × | × |
休診日:木曜日・土曜日午後・日曜日・祝日
* 第1土曜日午前のみ,樋口の診察になります.
- 小児(15歳未満)の方の内科疾患及び頭部外傷については、当院での診療が困難なため、専門の医療機関への受診をお願いいたします.
診療トピックス
文京区のみ:帯状疱疹予防接種費用助成について(令和5年度)
2023年4月1日 診療案内
対象者:文京区に住民登録がある50歳以上になる方で、接種を希望される方 予診票が必要ですので、予防対策課(電話:03-5803-1834)まで連絡してください。 既に、文京区の帯状疱疹予防接種費用助成を受けたことがある方 …